初夏の巻
日 時/7月1日(土)
13:30開場・14:00開演
場 所/八女民俗資料館(八女伝統工芸館となり)
【マップ】
【入場無料】
出 演/二胡にゃこ
主 催/八女伝統工芸館・GONかんぱに~
後 援/八女市・八女市教育委員会
お問い合わせ/(一財)八女伝統工芸館
【TEL:0943-22-3131】
久留米絣手織りと藍染めの教室を開催します。2日間の短期教室で、1日目に機織り・2日目に藍染めを行います。講師は、国指定重要無形文化財久留米絣技術保持者の森山虎雄・哲浩氏の親子です。皆様のご参加をお待ちしております。
● 日 時/
8月5日(土)・6日(日)
午前10時から午後5時(両日とも)
● 場 所/八女伝統工芸館 1F 開放工房
● 内 容/
【1日目】
織り <コースター(大判)4枚(2段×2枚)>
【2日目】
藍染め <ハンカチ1枚(55cm×55cm)>
● 受講料/16,500円(材料費・税込)
● 定 員/5名(先着)
● お問い合わせ/
八女伝統工芸館(TEL:0943-22-3131)
福岡県知事指定特産工芸品
八女すだれ展示会
伝統ある趣と風情を取り入れる「すだれ」。すだれは「景色」を通す「空間」の装飾品としても好適です。期間中、い草・籐・竹など天然素材にこだわった製品を豊富に取り揃え、展示販売いたします。
日時/6月10日(土)~7月2日(日)9:00~17:00 ※月曜休館
場所/八女伝統工芸館 1F開放工房
お問い合わせ先/TEL:0943-22-3131
【入場無料】
共催/(一財)八女伝統工芸館・株式会社鹿田産業
国指定伝統的工芸品である「八女提灯」の令和5年「新作 八女盆提灯展」は、6月3日(土)~8月6日(日)まで八女伝統工芸館1F特設会場にて開催されます。
八女提灯協同組合正規会員による八女提灯の伝統の灯り・日本の心を守り続ける提灯展です。
◆ 主催/八女提灯協同組合・(一財)八女伝統工芸館
◆ 後援/八女市・八女市教育委員会
◆ お問い合わせ/TEL:0943-22-3131
八女福島文平座 舞台戦国甲冑展 ~文平座の舞台を彩った甲冑と刀剣たち~
<八女民俗資料館企画展>
日時:6月3日(土)~7月9日(日)9時~17時
場所:八女民俗資料館(八女伝統工芸館隣接)
【入場無料】
地球さんご賞展<好評開催中>
期間/4月29日(土)~7月23日(日)
会場/八女民俗資料館(八女伝統工芸館隣)
入場料/無料
地球さんご賞とは・・・
人間がもつ3つの能力(見る・考える・行動する)で5つの環境問題(温暖化・水質・大気・海洋・森林)に向かい合う『3×5賞』です。生命にとって大切な地球環境について文章を書くことで、かけがえのない命や自然の大切さを考えよう。そして小・中学生の皆さんが書いた文章を通して語り合い1人でも多くの人々と共により良い地球を次の世代に渡していこうというプロジェクトです。※画像は、昨年の作品展の様子
主催/地球さんご賞八女実行委員会
問い合わせ先/八女伝統工芸館(TEL:0943-22-3131)